活動報告
2023年6月5日、東京大学にて第4回NDCCセミナーが開催されました。

2023年6月5日(月)、東京大学内、伊藤謝恩ホールにて、
第4回NDCCセミナー[教習所一本足打法、本当に大丈夫ですか?]が開催されました。
当日は、約160名の皆様にお集まりいただきました。
お越しいただきました皆様には大変感謝申し上げます。
今回は当日の様子を一部お見せ致します。
目次
第一部 教習所はどんな事業を買うべきか
今回のセミナータイトルにもなっている教習所の一本足打法、各種講習や行事編参加など地域に根付いた信頼があるからこそ行えることは他にないのか。
その取り組み1つとしてNDCCでは初となるM&Aについて考えていくべく、白潟総合研究所株式会社 大阪支店長、M&Aイノベーション株式会社 代表取締役社長である畦田佑登氏にご登壇いただきました。
理事とのトークセッションの中で、中小企業におけるM&Aの実態や教習所での具体的な実現方法をお話しいただきました。

第二部 自動運転で生まれる新たな市場「遠隔運転」とは?
第二部では2023年4月から自動無人運転が法的に解禁されましたが、教習所業界ではどのような協調可能性があるのでしょうか?
一般社団法人ロボットデリバリー協会理事でもある株式会社ティアフォー事業本部の岡崎慎一郎氏にご登壇いただきました。
まずは自動運転の法制度や自動運転レベルの説明や整理、次に株式会社ティアフォーとして行っている事業、さらには教習所で行える自動運転講座の取り組みについてお話しいただきました。

第三部 教習所白書 「どうやったら生産性って上がる?」
第三部ではおなじみの教習所業界白書をお届けいたしました。今回のテーマは教習所における生産性の上げ方を検討していきます。
各講習等の複数率をあげるとどのくらいの利益が見込めるのか、現状と比較してどの程度なのか、さまざまな角度からNDCCらしく赤裸々に数字を見せつつ議論していきました。


改めて、ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。